PINACO社(Vietnam)バッテリー
日本基準ではなく、
国際基準での「高品質×低価格」

大容量

長寿命

高始動

特に大事なのが【高始動】

バッテリーの性能とは、
バッテリーの容量と始動性能で決まります。

日本での性能測定は、

JIS規格のバッテリーは5時間率(5HR)
満充電から1/5(20%)の電流を
10.5Vになるまで放電するときの電流値。
JIS規格:日本産業規格(旧:日本工業規格)

一旦満充電状態から、
ほぼ空の状態になるまで
使い切る深い充放電を繰り返すもの。
Deep Cycle Battery
(ディープサイクルバッテリー)
・電動車向けバッテリー

このようなバッテリーの測定には有効。

———————————–

ところが、ヨーロッパやアメリカでは、

DIN規格のバッテリーは20時間率(20HR)
満充電から1/20(5%)の電流を
10.5Vになるまで放電するときの電流値。
DIN規格:ドイツ規格(国際的に広く使われている規格)

なぜ世界は20時間率容量を採用するのか?

バッテリーは 大きな電流を

短い間に放電するのよりも

少ない電流を長い時間かけて

放電する方が長持ちします。

国際的には、長寿命が好まれています。

と、同時に、

日本でも少し採用されるようになった
起動性能CCA(Cold Cranking Ampere)
コールド・クランキング・アンペア
-18度の環境で30秒目の電圧
7.2V以上を保てる限界の電流値がCCA値となります。

超過酷な環境にも耐えれるバッテリー

例えば、CCAが490Aのバッテリーとは、

マイナス18℃で 490CCA

定電流放電を30秒間行っても、

7.2V以上の端子電圧を維持できる

バッテリーであるという意味です。

「490」は公称値です。

CMF 80D26  テストシート

開封時(充電前)レポート

 

 

★CCA値が大きいほど始動性能が高い

(エンジンがかかりやすい)ことを示します。

なぜアメリカやヨーロッパで
CCAを計測する方法が、

一般的かということですが、

自動車のバッテリーの主な目的は、

セルモーターを回しエンジンを始動する事
Sterter Battery(スターターバッテリー)

つまりバッテリーは
エンジンを始動する際に
最も電気を消費するので 、

バッテリーはエンジンを掛ける事
もっとも重要な目的であり、

少ない電流を長時間流すというのではなく、

いかに短時間に
大量の電流を流すというのが

バッテリーには
最も重要な性能と考えている為です。

これが国際基準なんです。

CCAとはバッテリーの
冷間時の始動性能を
測定する方法なので、

寒い時期にて始動に
必要な電流をどのくらい流せる力が
あるのかという基準なのです。

「バッテリーの性能 = 始動性 CCA値」

ということになります。

実用に際し、
冬期にセルモーターを回す能力の目安になります。

実際に、インターネット販売での、
バッテリーの説明には、

なかなかこのような数値は載っていませんよね。

というのも、

日本では・・・・・
バッテリーの形式
全てと信じられているからです。